詳細情報
巻頭言
ワーキングメモリーの代表的エピソードから考える。何を学ばなければならないのか
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
エピソード 向山洋一氏は,講演で次のことを繰り返す。 「算数の教科書を出して,25ページの3番をやりなさい」と先生が言った瞬間に「先生,どこやるの」と聞く子がいる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
特別支援学級で役に立つ教材は,TOSSの教材しかなかった
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
巻頭言
絶対にしてはいけない方法,絶対にしないといけない方法,教師が学ばないと絶対に変わらない
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
巻頭言
教師は,発達障害の子を自立させることを考えなければならない
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
巻頭言
「黎明期」の特別支援教育あれこれ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
巻頭言
何をどう教え,何をどうほめるか
シナリオ「先生の顔」から考える
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
ワーキングメモリーの代表的エピソードから考える。何を学ばなければならないのか
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
学ぶとは、贅沢な遊びである―成長ほど楽しいものはない
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る