検索結果
書誌名:
特別支援教育教え方教室
連載名:
巻頭言
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 巻頭言
  • 障害児の個性を学び障害児に学力を保証しよう
書誌
教室の障害児 2002年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
普通学級には,障害を持った子がたくさん在籍している。 例えば,メガネをかける必要のある子は視力障害児である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 目下の急務は学校としての対応策を教育計画の中に作ることである
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
普通学級に在籍する障害児,とりわけ知的障害を持った子に対する教育的対応が全くなされていない――これが,現在の教育制度の中での極めて大きな問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • グレーゾーンの子へ正しく対応できない不勉強な教師は「重大な犯罪行為」を犯すことになる
書誌
教室の障害児 2003年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
普通学級にいるADHDなど,グレーゾーンの子どもたちが,どれだけ教師に痛めつけ られてきたか,考えただけでも気が遠くなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 新しい模擬授業の持ち方ADHD役の子がいる模擬授業
書誌
教室の障害児 2003年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ADHDの子役を入れた模擬授業 岡山で向山型授業作りの研究を行っている。 このセミナーも5回を数えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 雪谷小学校杉の子学級から学んだこと 子どもの持ちよる身近な問題は「教育学」の宝庫だ
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師生活19年目に,調布大塚小学校の隣の雪谷小学校に転任になった。 この学校で,板倉先生,師尾先生と同学年を組み,「社会科授業雪小モデル」などの研究をすすめていくことになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 承前 雪谷小学校杉の子学級から学んだこと 高跳びをじっと見つめていたケンジ君が55pを跳んだ
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
敢 私は,校内研究をするとき,公開授業をする時,一冊のノートを用意する。 校内研究なら一年で一冊を使うし,公開授業なら一回で一冊を使う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 忘れものをするのは,授業がつまらないからだ,という一般原則は正しい。しかし,つまらない授業でも忘れものをしない子がいるのはなぜか。そこにこそ新しい問題がある。
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
20年以上昔,私は調布大塚小学校で,「生活指導主任」を担当していた。 当時,ヴェテランの教師の人数が多く,私は大田区61校の中で,最も若い生活指導主任であった。しかも,調布大塚小で,最も年下の男性教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 教師の鈍感さと勉強不足が事態をますます悪化させる。
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
その学級は三年生の時に荒れた。 担任は四十歳,校内では重要な仕事をしている。が,授業研究はほとんどしない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 子どもが将来自立して生活できるかどうかは低学年のうちに「読み・書き・算」の効果的指導を開始できるかどうかで決まる。
書誌
教室の障害児 2005年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校の目的は,もはや学校を必要としない人間に育てることである。 自動車学校の目的は,もはや自動車学校で学ぶ必要のない人に育てることだし,コンピューター学校は,もはやコンピューター学校に来なくてもいい人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 優れた教材指導法には,正しい原則が貫かれている。
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育実践の判断の基準は,子どもの事実である。 その指導方法が「良かったのか悪かったのか」の判断の基準も,子どもの事実である。「開脚跳びができない子への指導方法」が「良かったのか悪かったのか」は,指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 我流の指導法で「こじれた軽度発達障害」の子がいるクラスを新任,新卒におしつける学校を糾弾する。
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
電話の向こうから,せっぱつまった声がきた。 「『教師をやめる。これから,辞表を出しに行く』と言ってるんです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • ロンドン教育視察 おどろきの教室IT,特別支援教育
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一週間,ロンドンに教育視察に行ってきた。 五年ぶりである。 前回は,イギリス教育雇用省のインターネット担当の政府高官と会議の場を持った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • 7年昔ADHDのことをほとんどの教師が知らなかった時,若き女性の編集者が一冊の本を持ってきた(上)
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
7年前,まだ「特別支援教育」などという言葉もなく,教師のほとんどの人が,ADHDの言葉を知らなかった時のことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 巻頭言
  • グレーゾーンの子を荒れから守るため,授業で学級を立て直す
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 グレーゾーンの子たちが巻き込まれる 4月の学級開きの日,一瞬として静かにならないクラスであった。1年生プロブレムと高学年の荒れを足して2乗したようだった。こちらが必死で注意したら,いつも馬鹿にした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 事件!事故!に巻き込まれる 積極的に関わることで子どもを守れるのだ
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「坊ちゃん」冒頭  明治の文豪夏目漱石が書いた「坊ちゃん」の冒頭部分を紹介する。 「親ゆずりのむてぽうで子どもの時からそんばかりしている。小学校にいる時分学校の二階から飛び降りて一週間ほどこしをぬかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 辛いと思う時が教師修業のチャンスの時。万策尽きるまで,様々な手立てを講じよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 毎年訪れる修業の場 学級をまとめ,子どもたちをうまく統率していきたいと願うのは,教師として当たり前のことであろう。知的で,楽しく,明るい学級経営にだれもが憧れる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 基本文書を読み込み,新しい教育の流れに対応した準備を具体的に進める
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
3年先,5年先の教育の流れはどうなるのか。特別支援教育は何に重点が置かれるのか。誰もが知りたい内容である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • モンテッソーリ教育の理念を授業に生かす
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 教育の可能性  1月12日,第2回新生TOSS特別支援教育セミナーが大阪で行われた。そこには,日本でのモンテッソーリ教育の第一人者,相良敦子氏が特別講師として招かれていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 教師は,発達障害の子を自立させることを考えなければならない
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
凄い本との出合い 凄い本を向山洋一氏から紹介してもらった。『発達障害の子どもたち』杉山登志郎著,講談社現代新書である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭言
  • 子どもたちに「障害」についてどのように理解させるのか
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害について,いつどのように話すのか 1977年,向山洋一氏は5年生のクラスを担任した。そのクラスに情緒障害の吉岡君(仮名)がいた。彼の障害について,クラスの子どもに説明する場面が,向山氏の記録に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ