詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第143回)
「説明のまつだ君」
「式を書いたわけ」はこう説明する
書誌
向山型算数教え方教室
2011年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.式を書いたわけの「説明」は難しい 新しい教科書には「説明させる」場面が多い。ここをモタモタしていては,1時間で予定の半分も進まない。 例えば,この「説明」だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 143
「説明のまつだ君」
「式を書いたわけ」はこう説明する
向山型算数教え方教室 2011年8月号
向山学級を再現する教科指導技術
社会科 地図帳遊び
「遊び」を学習に取り入れた向山型地図指導
教室ツーウェイ 2010年8月号
第58回全国人権・同和教育研究大会関連行事 土居中学校・公開授業研究会のご案内
解放教育 2006年9月号
向山洋一を追って 30
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(3)
教室ツーウェイ 2000年9月号
基礎学力をつける授業のネタ 7
理科/ジアスターゼを使って、消化を学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
一覧を見る