詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第24回)
できない子に不安を与えない。努力すれば問題は解ける
書誌
向山型算数教え方教室
2011年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できない子の不安を解消する 5年生,通分の指導を行った。 教科書には,2通りの方法が紹介されている。 @ 分母どうしかけて,同じ分母にする。 A 最小公倍数を分母にする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
算数の「授業デザイン」の提案 提案には自己評価ができることが必要である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
2桁×2桁の筆算 ○をつけるとわかる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
「言葉と式を使って」説明する授業は誰でもできる。書いてある通り,思考した通りに書く
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
できない子に寄り添うとは,具体的な方法を試行錯誤することだ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
思考力を鍛える授業を行う。習得があってはじめて理解していく。思考は楽しいことである
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 24
できない子に不安を与えない。努力すれば問題は解ける
向山型算数教え方教室 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】一万の位をしらべよう
一万をこえる数
楽しい算数の授業 2005年11月号
「読む力」を育てる学校図書館の活用
偉人たちの十代に学ぶ(伝記を読む)
国語教育 2001年1月号
音楽 15
音がとれない子への対応
教師の激励と、自尊心を傷つけない配慮が不可欠
教室ツーウェイ 2012年6月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
一覧を見る