詳細情報
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
うすい赤鉛筆は子どもへのいとおしさの具体化
書誌
向山型算数教え方教室
2010年8月号
著者
大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤鉛筆はうすいほうがよい。消えそうなうすさがよい。書いてからこう言えばよい。 「ごめん,先生うすいね。しっかりなぞってね」。 赤鉛筆だから「濃淡」がつけられる。できない子にそっと近づき,うすく,少しだけ書いてやろう。そっと後押ししてやる感じだ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
一時に一事
向山型算数教え方教室 2011年3月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
授業開始のつかみ
向山型算数教え方教室 2011年2月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
時間の意識
向山型算数教え方教室 2011年1月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2010年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
授業の始まり
向山型算数教え方教室 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
うすい赤鉛筆は子どもへのいとおしさの具体化
向山型算数教え方教室 2010年8月号
向山型算数の原理原則と応用 14
難解な問題は細分化してノートに写させる
向山型算数教え方教室 2000年11月号
算数が好きになる問題
[5年]倍数でビンゴゲーム
楽しい算数の授業 2011年9月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 3
範囲と変動尺度,標準偏差
数学教育 2012年6月号
一覧を見る