詳細情報
学年別3月教材こう授業する
5年・直方体と立方体
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
井上 武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5』 移行措置対応補助教材 ほ−17 1.「直方体と立方体」について 本単元は,現行の学習指導要領では6年生の学習内容である。新学習指導要領では,平成22年度から4年生へと移行する。平成21年度は5年生で学習するようになっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
5年・5年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
5年・5年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
5年・直方体と立方体
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
5年・5年のまとめ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年3月号
学年別3月教材こう授業する
5年・5年のまとめ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
5年・直方体と立方体
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
中学校/行事への取組みで学級の力を高める実際
学級と個人を育てる合唱祭への取組み
特別活動研究 2003年10月号
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
小学校5年/想像力のスイッチを入れよう(光村図書)
想像力のスイッチを説明するための事…
実践国語研究 2023年11月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 2
集会活動/楽しむことから、子どもが動き出す
特別活動研究 2003年5月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
09 パズル的な要素を取り入れる
数学教育 2018年9月号
一覧を見る