詳細情報
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
斉藤 維人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.66〜70 1.教材について 祭りばやしサークルでいただいた代案から授業を組み立てた。 特に初めの「時こくあてゲーム」から表を完成し,伴って変わる2つの数量の問題は,子どもが大混乱に陥ることが予想される…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
4年・4年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・4年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
これを続けては必ず崩壊する“授業の入り方”
説明中心・叱責・準備不足
楽しい理科授業 2009年4月号
第V章 新しい教育用語ダイジェスト
19 学級崩壊
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
勉強嫌いを克服させるネタ
本物はどれ?
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
一覧を見る