詳細情報
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2010年3月号
著者
斉藤 維人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.66〜70 1.教材について 祭りばやしサークルでいただいた代案から授業を組み立てた。 特に初めの「時こくあてゲーム」から表を完成し,伴って変わる2つの数量の問題は,子どもが大混乱に陥ることが予想される…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
4年・4年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・4年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 9
問題解決型の発問をどのように考えるか
道徳教育 2023年12月号
サークルこそ教師修業の場
私の教師人生を豊かにする作州教育サークル
授業研究21 2002年6月号
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― 20
学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう
授業観を伝え、みんなで共有すること…
実践国語研究 2016年7月号
教科の力を総合的学習に生かす
知の領域固有性と思考・判断・問題解決
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る