詳細情報
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第123回)
中学年
統計偏
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 29こ 一番わかりやすいのは,下のように表をつくることである。こうすれば,分けられた数が1,2,3,……,と増えていっていることがわかる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 125
低学年
数列編
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 125
中学年
数列編
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 125
高学年
数列編
向山型算数教え方教室 2010年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 124
低学年
虫食い算と魔方陣編
向山型算数教え方教室 2010年1月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 124
中学年
虫食い算と魔方陣編
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 123
中学年
統計偏
向山型算数教え方教室 2009年12月号
動画でチェック!6年間で習うなわとび技一覧
短なわ
楽しい体育の授業 2023年12月号
3年
B二次方程式
数学教育 2015年5月号
論理的思考力を高める「発問」 10
発問は、条件をそろえ、限定的に行うから効果がある
楽しい体育の授業 2014年1月号
提言・「指導と評価の一体化」を図るためのポイント
指導を評価できる評価を
授業研究21 2001年8月号
一覧を見る