詳細情報
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年4月号
著者
福地 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.活用型の問題を一緒に解く 『算数プラスワン問題集6年』(明治図書)に次の問題がある。 図のような長方形の形をした池のまわりに等しい間かくでくいを立てます。4すみの角には必ずくいを立て,間かくをなるべく広くとるとすると,くいは何本にすればよいですか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年4月号
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年別4月教材こう授業する
6年・倍数と約数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
ゲーム,パズルで楽しく覚える! 子どもが思わずやりたくなる「習得」ネタ
理科用語
授業力&学級経営力 2019年2月号
国語におけるワーキングメモリー
教師が学ぶほかに子どもを動かす方法はない
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
S.E.N.S支部会紹介 19
滋賀支部会
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
5 生徒の言葉が自然に出てくる「質問・ヒント」のしかけ
数学教育 2019年9月号
一覧を見る