詳細情報
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
国語におけるワーキングメモリー
教師が学ぶほかに子どもを動かす方法はない
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 〈かくこと〉直写誕生前 特別支援学級で教えた経験がない私にとって,目の前の事実だけが子ども理解の一歩だった。 15年前は,まだ「特別支援」という言葉さえ耳にすることはなかった。そのころ担任した子どもの事実に驚いたことがある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語におけるワーキングメモリー
向山型暗唱指導でワーキングメモリーを鍛えるポイント
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
国語におけるワーキングメモリー
「五色百人一首」「うつしまるくん」「暗唱」
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
国語におけるワーキングメモリー
「向山型国語でワーキングメモリー」を強化する
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
国語におけるワーキングメモリー
発達障害の子も安心して学習できる環境を保障する
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
国語におけるワーキングメモリー
岡惠子氏の音読指導をワーキングメモリーという観点で分析する
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語におけるワーキングメモリー
教師が学ぶほかに子どもを動かす方法はない
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 194
腕も磨く、心も磨く
教室ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る