詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
わざわざ混乱させるようなことを
書誌
向山型算数教え方教室
2009年3月号
著者
海野 真理恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わが校は,典型的な問題解決学習は行われていない。しかし,子どもから意見を出させてあまり教科書を使わない授業が多いようだ。 算数の授業前,先生方はプリントの印刷に忙しい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
わざわざ混乱させるようなことを
向山型算数教え方教室 2009年3月号
向山実践の原理・原則 130
「算数の問題解決学習なんて過去の遺物です」「自力解決できるようになるなら教師はいりません」これは私(向山)の言葉ではありません。
教室ツーウェイ 2005年1月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 32
パニックを起こしている生徒への指導・実況中継
ノートに言葉を書き込みながら生徒の…
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
一覧を見る