詳細情報
学年別3月教材こう授業する
2年・長さ
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2009年3月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
啓林館『わくわく算数2下』(p.58〜63)「長い長さをはかろう」で,子どもがつまずきやすいのは,単位の違う長さを比べる場面である。よってこの単元では,単位を置き換える練習問題が一番重要と考える…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
2年・2年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
2年・2年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別6月教材こう授業する
2年・長さ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
2年・長さ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別3月教材こう授業する
2年・はこの形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
2年・長さ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2009年3月号
通常の学級の教科指導 個に応じた配慮 5
社会科における困難への支援
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
成澤先生 イラスト習字
漢字の意味や成り立ちを学んで、感じたことを自由に表現してみよう
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
リズムとテンポを実感した授業例
「わかりそう」という心地よい緊張感がリズムとテンポを生む
女教師ツーウェイ 2008年9月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“日本と世界・日本各地の結びつき”って何?
日本も世界の一部です
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る