詳細情報
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/わり算の筆算 問いと答えを限定すれば授業にリズムが生まれアルゴリズムが定着する
書誌
向山型算数教え方教室
2008年12月号
著者
浅尾 真治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業にリズムを生み出す 説明しないでわり算の筆算のアルゴリズムを定着させるのが向山型算数だ。 さらに,このアルゴリズムを定着させる授業では,教師と子どもとの簡単な問いと答えで進めていくことでリズムが生まれる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/ビギナーの指導でも子どもに変化が!
向山型算数教え方教室 2009年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/子どもとともに板書をつくる
向山型算数教え方教室 2009年2月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/子どものためと考えてやる行為が我流となる
向山型算数教え方教室 2009年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/小さな我流に気づく
向山型算数教え方教室 2008年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/ほめてほめてほめ続ける向山型算数
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/わり算の筆算 問いと答えを限定すれば授業にリズムが生まれアルゴリズムが定着する
向山型算数教え方教室 2008年12月号
向山型算数に挑戦/論文審査 133
そろばんが大好きになるような指導
向山型算数教え方教室 2010年12月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 44
『お手紙』(光村2下)(その1)
挿し絵と登場人物
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
相対評価はどこが問題か
子どもの成長や力を評価できない評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
〈コピーしてすぐ使える〉“写真・統計資料”から社会現象をとらえる力を育てるファックス
“比較して”とらえる力を育てるファックス
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る