詳細情報
実物ノートと指導のポイント
きれいに書くからできるようになる「2年生筆算の指導」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生で,初めて筆算の学習をする。たし算・ひき算の筆算の書き方を2年生できちんと指導をすれば,3年生の3桁のたし算・ひき算の筆算はもちろん,かけ算の筆算でもきれいに書くことができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
算数ノートに「作文」を書かせる
向山型算数教え方教室 2009年3月号
実物ノートと指導のポイント
書けるようになるまで続けた赤鉛筆指導
向山型算数教え方教室 2009年2月号
実物ノートと指導のポイント
最終的な基本型はシンプルにして指導する
向山型算数教え方教室 2009年1月号
実物ノートと指導のポイント
さらなる進化を目指して……
向山型算数教え方教室 2008年12月号
実物ノートと指導のポイント
授業開きでノートを激変させる
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
きれいに書くからできるようになる「2年生筆算の指導」
向山型算数教え方教室 2008年10月号
サークルの教材開発 17
静岡支部/既知から未知・未知へ
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
「発表力」を育てるために
一人一人の発言が大切にされているか
発言を大切にするクラスは論争ができる
心を育てる学級経営 2000年6月号
「障害児の授業研究」誌に寄せて
アイデアの宝箱
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【地域振興】「地域振興力」を社会科で培う
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る