詳細情報
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
教科書を使い,確認とほめることで2学期算数授業を安定させる
書誌
向山型算数教え方教室
2008年10月号
著者
溝端 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級の荒れを取り戻す有効な方法は,何と言っても日々の授業を安定させることだ。 算数の授業の場合は,第一に, 教科書を使うこと 教科書を使うことが何と言っても授業が安定する。これは,極めて重要なことだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
向山型算数で「荒れ」を防止する
向山型算数教え方教室 2008年10月号
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
小さなほころびを広げない
向山型算数教え方教室 2008年10月号
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
「先生の言っている通りにやっていれば必ずできるようになる」
向山型算数教え方教室 2008年10月号
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
1回目を見逃さずに優しくつみ取る
向山型算数教え方教室 2008年10月号
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
温かく,毅然と,指導を徹底する!
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
教科書を使い,確認とほめることで2学期算数授業を安定させる
向山型算数教え方教室 2008年10月号
読み聞かせ この一話のドラマ
荒れたクラスもシーンとなり笑いが起きる
女教師ツーウェイ 2009年7月号
ストップ・ザ「悪慣習」=教師の意識改革のポイント
“強制は悪”だとして行う習慣ワースト3
強制がなくちゃ学校じゃない
学校運営研究 2000年5月号
2月の仕事
個人面談を効果的にする方法
心を育てる学級経営 2004年2月号
一生使える国語授業ネタ
作文
小学校/おおきいみかん作文
国語教育 2024年9月号
一覧を見る