詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
初めから教科書を使えばよかった
書誌
向山型算数教え方教室
2007年12月号
著者
藤川 謙一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習で授業する 十数年前,「棒グラフ」の授業を行った。教科書を使って授業するつもりだったが,指導案の検討で,「問題解決学習」をすすめられ,それに従って授業した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
初めから教科書を使えばよかった
向山型算数教え方教室 2007年12月号
新「懲戒・体罰基準」―今までの対応とどこがどう変わるか
学校の秩序破壊と新「懲戒・体罰基準」
学校マネジメント 2007年7月号
名人がすすめる研究的模擬授業とは
算数科のおすすめ授業
授業研究21 2007年11月号
実践A/生成AIを多種多様に生かして深める道徳授業
生き方について考えを深めるためのAIの活用〜多面的・多角的な思考力を身につけるために〜
道徳教育 2024年11月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
一覧を見る