詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第95回)
子どもの活動をとり入れる
書誌
向山型算数教え方教室
2007年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業をするに当たり,何はともあれ,次のように「教材を分析」したり,「教材について考えること」が大切だ。 福井の田畑先生。50点。(分析があれば25点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 95
子どもの活動をとり入れる
向山型算数教え方教室 2007年10月号
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 7
向山氏が30年前から指摘している「達意の文」 その基本形の一つはアメリカの「Composition」にある
向山型国語教え方教室 2013年4月号
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
中学校1・2年/「家庭でできる言語活動」を考える
国語教育 2020年12月号
到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
高学年/三つの視点から授業をつくる
国語教育 2002年9月号
ふれあい囲碁の実践(中学・高校)
知的なゲームだからふれあえる
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る