詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
空白の時間が30分以上
書誌
向山型算数教え方教室
2007年5月号
著者
高梨 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開始後,先生がコーヒー牛乳を作りはじめた。牛乳とコーヒーをそれぞれ,ビーカーではかりとり,2:3の割合のコーヒー牛乳を作ったのである。 そのコーヒー牛乳をおいしそうに飲んだ後,次の課題を提示した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
空白の時間が30分以上
向山型算数教え方教室 2007年5月号
道具に見る数学と文化 17
第U部 器具に埋め込まれた数学の世界
測量器を作って野外で数学を楽しむ
数学教育 2004年8月号
クイズで学ぶ基礎・基本 12
社会/ためになる鉄砲伝来クイズ
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
説明しないから分かる!
向山型算数教え方教室 2001年10月号
一覧を見る