詳細情報
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
新学期がスタートする前に「確認事項」として文書提案をする
書誌
向山型算数教え方教室
2007年4月号
著者
野口 澄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文書で提案する 文書で提案する これがポイントである。新学期が始まる前,忙しいときに算数の打ち合わせを行う。ここできちんと文書提案し了解をもらうのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
申し合わせ事項は、3段階で考える
向山型算数教え方教室 2007年4月号
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
最後は子どもの実態が少人数を成功させる
向山型算数教え方教室 2007年4月号
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
段取りと趣意説明が大切である
向山型算数教え方教室 2007年4月号
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
教科書を使うことだけは譲らない
向山型算数教え方教室 2007年4月号
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
子どもの事実を作るまで耐え抜く
向山型算数教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 少人数指導法を成功させる学年での「申し合わせと教材」
新学期がスタートする前に「確認事項」として文書提案をする
向山型算数教え方教室 2007年4月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
学テの結果は,今までの担任の指導の結果だけではない
向山型算数教え方教室 2009年9月号
社会のふしぎ探検=観察活動ナビのポイント
関連・変化・特色把握のポイントはどこか
社会科教育 2012年7月号
“エネルギー環境問題”をどう取り上げるか
そもそも“エネルギー環境問題”って何だ―辞書的定義で整理する
社会科教育 2013年1月号
実践
《小学校》「これでもマシ、10倍マシだよ」
生活指導 2011年5月号
一覧を見る