詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
「全然分からない」と叫ぶ授業
書誌
向山型算数教え方教室
2007年2月号
著者
堀内 美紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ほんの一部の児童だけが活躍する授業 小学校2年生の息子の学校は,市内で算数の問題解決学習の先進校だ。授業参観に行った。授業は「たしざんのひっさん」の第1時だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
「全然分からない」と叫ぶ授業
向山型算数教え方教室 2007年2月号
特集3 〈子ども集団づくり〉が描き出す地平
子ども集団と学校づくり
*子どもの意欲と学校の在り方―学校って僕らの力で変わるね!
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
楽しくできて頭スッキリ! 学年別「二度目の授業開き」のアイデア
小学6年
授業力&学級経営力 2017年9月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 10
小学1年/ホップ、ステップ、ジャンプの3学期!
授業力&学級経営力 2016年1月号
リズムとテンポでダラダラ学習脱却!“変化のある繰り返し”をこう仕組む
準備運動/基礎感覚をふまえて、変化のある繰り返しで楽しく準備運動
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る