詳細情報
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
メリットを具体的に示す
書誌
向山型算数教え方教室
2007年2月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4月1日が勝負 何の教材を使うのか,4月1日に提案する。この時点では,教材選定に関心がある先生は少なく,熱心にメリットを示したら提案を通していただけることが多い…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
保護者、同僚による“子どもの事実の証言”
向山型算数教え方教室 2007年2月号
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
「以上のことをクリアできるのは、あかねこ計算スキルしかないですよね」
向山型算数教え方教室 2007年2月号
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
見ただけでは分からないことを主張する
向山型算数教え方教室 2007年2月号
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
「学校用教材」選択の視点をもっているか
向山型算数教え方教室 2007年2月号
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
布石は慎重に!チャンスは一気に!
向山型算数教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
メリットを具体的に示す
向山型算数教え方教室 2007年2月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
基礎学力保障のためにやっておくべき実態調査
始業式直後に教科書レベル問題を二〇問
教室ツーウェイ 2003年4月号
特集 学級ってなんだろう―学校改革の中で学級をどう位置づけるか―
学級ってなんだろう―学校改革の中で学級をどう位置づけるか―
生活指導 2003年7月号
提言
「障害者差別解消法」によって新しい時代へ
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
一覧を見る