詳細情報
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
授業の準備を教師がする
書誌
向山型算数教え方教室
2006年7月号
著者
安達 覚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生を担任したときのことである。 A君は身の回りの整理整頓ができず,床の上には物が散乱していた。1年生のときにADHDと診断されていたが,有効な手が打たれず6年生まできていた。自分の興味があることには意欲的だが,興味が乗らないと何もやらない,というところがあった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
子どもの意識を教師の方に引きつけたままにする
向山型算数教え方教室 2006年7月号
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
「もう1歩の確認、変化」で巻き込む
向山型算数教え方教室 2006年7月号
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
言葉を削る!スピードアップ!数入れ!
向山型算数教え方教室 2006年7月号
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
キーワードは『のせまくる』『緊張感』である
向山型算数教え方教室 2006年7月号
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
子どもの心をつかむ導入の工夫
向山型算数教え方教室 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
授業の準備を教師がする
向山型算数教え方教室 2006年7月号
使わずにはいられないツール&アイテム 教材別
小学6年
教材:ヒロシマのうた(東京書性)
国語教育 2025年3月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(3年用)理科 こん虫の体のつくりと育ち
女教師ツーウェイ 2013年11月号
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
中学歴史/楽しく力がつく良問テストの実例
社会科教育 2010年12月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則10 道徳授業は座学なり
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る