詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
たくさんの補助線が引かれた答案
書誌
向山型算数教え方教室
2006年6月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習で行った研究授業 この(鋭角)三角形の面積をいろいろな 方法で求めましょう。 5年生「面積」2時間目の主発問。直角三角形の求積を学習した次の時間。教科書は使わない。サークルに入る前の私の研究授業だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
たくさんの補助線が引かれた答案
向山型算数教え方教室 2006年6月号
温かい心を育む教室環境づくり
子どもたちが自らの手で作り上げたもの
道徳教育 2023年4月号
実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
文学の学びと読む価値を見出す
国語教育 2023年11月号
一覧を見る