詳細情報
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
6年/個人差を埋め,全員が集中する
書誌
向山型算数教え方教室
2006年2月号
著者
砂生 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.静まった。集中した ・はじめ。 ・(2回ほど質問されたときに)問題を読んでごらんなさい。 問題を解きはじめてから5分たつまでに,私が発した言葉の全てである。説明不要の状況はどのようなものであるのかということを,この教材が私に知らせてくれた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 12
6年/やっぱり…小学校の振り返り
向山型算数教え方教室 2006年3月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 10
6年/熱中!集中!『TOSS算数ワーク』
向山型算数教え方教室 2006年1月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 9
6年/マルチに活用できるオールマイティ問題集
向山型算数教え方教室 2005年12月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 8
6年/「自分でできた!」喜びを与えられるワーク
向山型算数教え方教室 2005年11月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 7
6年/教室が、シーンとなる教材!
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 11
6年/個人差を埋め,全員が集中する
向山型算数教え方教室 2006年2月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 12
3月 低学年/グループ討議をするための力を育むコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年3月号
TOSS体育最前線
「跳び箱が跳べるということは、手に体重がかかるということなんだよ。」
楽しい体育の授業 2007年11月号
この資料がおすすめ「大切にする気持ち」「愛する心」
小学校低学年/終末に役立つ小技―ものへの思いやり・創意工夫
道徳教育 2006年11月号
【事例】新しい教育課程にかかわること
13.「学びに向かう力の評価」
数学の特性に沿った育成と評価
数学教育 2020年1月号
一覧を見る