詳細情報
巻頭論文 算数授業へのこだわり
つまずきには原因がある すぐれた教材・教具は対応する内容をもっている
書誌
向山型算数教え方教室
2005年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
MLで,「気になる子どもの事実」が報告されていた。 白井朱美先生である。 我が娘が,算数のテストで60点を取ってきたことにびっくりした内容である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
算数教科書教え方教室 2015年3月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の授業で大切なこと
算数教科書教え方教室 2015年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数一丁目一番地―必ず正解に辿りつく方法を体験させる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の指導法は幾百・幾十年の時代に支えられ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
全国学力テストが示すTOSS指導のエビデンス
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文 算数授業へのこだわり
つまずきには原因がある すぐれた教材・教具は対応する内容をもっている
向山型算数教え方教室 2005年8月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
事象を文字で表したり,文字式が表す意味をよみとったりする
数学教育 2005年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
中学3年/「抽象化」のできる学力を生徒につけよう
わたしを束ねないで(光村)
国語教育 2015年2月号
学力格差を埋める指導・逆転するしかけ
家庭学習度格差
楽しい宿題・やるしかない宿題
女教師ツーウェイ 2008年3月号
小特集 国語と学級経営―相乗効果が出るかかわらせ方
「指名なし発表」が、いじめを生み出す要素を打ち消していく。学級経営に「指名なし発表」は欠かせない
国語教育 2013年4月号
一覧を見る