詳細情報
学年別6月教材こう授業する
5年
わり進む筆算
書誌
向山型算数教え方教室
2005年6月号
著者
大牧 丈夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
※「 」は児童。 1.学習障害をもった子も巻き込む導入 1の問題をまず教師が読み,その後,全員で一斉に読む。 指示1:みんなで読みます。さんはい
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
5年・小数のわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・小数のわり算
アレンジ問題で活用力をつける「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行と四角形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行と四角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
5年・垂直・平行と四角形
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
5年
わり進む筆算
向山型算数教え方教室 2005年6月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
やる気を育てるシール活用、やる気を奪うシール活用
教室ツーウェイ 2008年1月号
特集 新型学級崩壊のきざし?算数で撃退の秘策
授業開始7分間の原則
向山型算数教え方教室 2012年8月号
子どもの意欲を盛り上げる作文イベント・作文交流
言葉遊びクイズの入れ方・使い方
国語教育 2013年2月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
安定した流れの授業と、みんな合格の個別評定
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る