詳細情報
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
やる気を育てるシール活用、やる気を奪うシール活用
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 やる気を育てるシール活用 教育の最も根本的な目標をただ一つだけ言えと言われたら「人間の生きていく気力を育てることである」と言える。(『授業の腕をあげる法則』明治図書…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シール獲得競争は反動の害が大きい。全員のチェック用として活用するのがよい。
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シールを「ご褒美」に与えることで、本末転倒に
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
チェック機能を働かせるシール活用法
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
「内発的動機づけ」がやる気にさせるキーワードだ。
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
競争ではなく全員に
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
やる気を育てるシール活用、やる気を奪うシール活用
教室ツーウェイ 2008年1月号
特集 新型学級崩壊のきざし?算数で撃退の秘策
授業開始7分間の原則
向山型算数教え方教室 2012年8月号
子どもの意欲を盛り上げる作文イベント・作文交流
言葉遊びクイズの入れ方・使い方
国語教育 2013年2月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
安定した流れの授業と、みんな合格の個別評定
教室ツーウェイ 2009年10月号
読者の声
8月号を読んで
生活指導 2005年10月号
一覧を見る