詳細情報
北から南から
サークルだより・高知
三十年続いたサークル活動の秘密
書誌
生活指導
2009年6月号
著者
谷口 道子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
高知県では、ここ数年、二つのサークルが活動していました。ご存じの通り、高知県は東西に長く交通の便も良くないので、他県に行くよりも県内の移動が大変です。会員になってくれていても、サークルには集まりにくいという現状もあります。そんな中、人数が少ないながらもずっとサークルを続けてこられた秘密はなんだろうと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
サークルだより・高知
三十年続いたサークル活動の秘密
生活指導 2009年6月号
学校全体で取り組んだ 子どもに「育てたい力」
小学校/生あるものから温かい心の掘り起こし
道徳教育 2003年7月号
提言・「対話力」アップのための重点指導
話し合いをはこぶ力に意識を
国語教育 2008年3月号
国語教育人物誌 226
青森県
国語教育 2010年2月号
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
テスト問題と関連づけるポイント
国語教育 2014年1月号
一覧を見る