詳細情報
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
WISC−Vの結果からのスタート!アルゴリズムで計算博士
書誌
向山型算数教え方教室
2005年2月号
著者
蔵田 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「なぜこの子が,特殊学級在籍している の?」誰しも感じる疑問であった。日常生活 において,彼女はとっても優等生。まさに1 を言えば10が分かるといった,そんな彼女…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業の導入を毎時間工夫することで,発達障害の子を授業に引き込む
向山型算数教え方教室 2009年3月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
特別支援の必要な子もみんなと学ぶ向山型算数
向山型算数教え方教室 2009年2月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「エラーレス・ラーニング」が,発達障害の子どもたちを救う
向山型算数教え方教室 2009年1月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
「どこの部分でつまずいているか」が分かれば向山型算数指導法で解決できる
向山型算数教え方教室 2008年12月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもの姿で「我流」をチェック!
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
WISC−Vの結果からのスタート!アルゴリズムで計算博士
向山型算数教え方教室 2005年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
陸上運動系授業例
楽しい体育の授業 2017年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
市全体が問題解決学習推進
向山型算数教え方教室 2008年5月号
生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ 12
[地理・歴史・公民/全単元]教材のゲーム化ヒント・アイデア集
社会科教育 2024年3月号
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード 6
「問いの構造化」は社会科授業にどのようなメリットをもたらすのか
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る