詳細情報
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
教科書があるから子どもは安心していられる
書誌
向山型算数教え方教室
2005年1月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.語りの授業への挑戦 円周率の導入でエピソードを語る授業に挑 戦した。目標は向山洋一氏の「小数」におけ る「数の歴史」の語りである。 私の授業後,河田孝文氏は「教科書の表に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
知的な授業も混乱させたらお終いだ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
ゆったりと、分かりやすい向山型!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
教科書があるから子どもは安心していられる
向山型算数教え方教室 2005年1月号
参観者の見たこの授業のすごさ
組み立ての巧みさと削りに削ったシンプルな授業の典型
教室の障害児 2004年7月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 1
「ことばの発達の遅れ」のある子供とは
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
二通の手紙
「4:6」で考えを深める中心発問
道徳教育 2025年5月号
イチからわかる役割演技 10
効果的に役割演技を取り入れる! 役割演技を効果的に取り入れるために早速チェック
道徳教育 2022年1月号
一覧を見る