詳細情報
学年別11月教材こう授業する
6年
比の利用
書誌
向山型算数教え方教室
2004年11月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.92) 黒板の図を見なさい。この図は,たてと 横の長さの比が2:3になっています。 国際連合の旗に注意がいってしまう児童が…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
6年
比の利用
向山型算数教え方教室 2004年11月号
子どもを守る学級の危機管理 5
中学校/夏休みの危機を乗り切る秘訣2
心を育てる学級経営 2006年8月号
ミニ特集 TOSS学生サークル 全国に広がる
教育セミナーからの発信
教室ツーウェイ 2007年3月号
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
考える国語授業が成功する発問の要点
「思考のズレ」を生む発問づくり
国語教育 2018年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 53
中学2年テストで毎回0点のA君が実力テストで83点を取った
向山型算数教え方教室 2004年4月号
一覧を見る