詳細情報
向山型算数の原理原則と応用 (第47回)
向山型算数は,流れるような指導でスッキリわかる!
書誌
向山型算数教え方教室
2003年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決型を向山型に修正! 学校図書の教科書には,『活動のページ』がある。これは,「算数的活動を通して,問題解決の方法や考え方を学ぶため(学校図書HPより)」に設けられているらしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数の原理原則と応用 65
指導ステップを細分化すれば完璧!
6年「倍数と割合」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
向山型算数の原理原則と応用 41
向山型算数診断チェックをしよう!
向山型算数教え方教室 2003年2月号
向山型算数の原理原則と応用 35
くり下がりのある「帯分数−帯分数」の計算は,サクランボが極めて有効である!
向山型算数教え方教室 2002年8月号
向山型算数の原理原則と応用 28
クラス平均点が低い単元の指導を顧みる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
向山型算数の原理原則と応用 22
2001年度は,向山型算数で授業びらき!
向山型算数教え方教室 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数の原理原則と応用 47
向山型算数は,流れるような指導でスッキリわかる!
向山型算数教え方教室 2003年8月号
巻頭コラム
国語の公開授業で見られるひどい授業五点セット
向山型国語教え方教室 2013年10月号
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
子どもの作品 見分け方と評価のポイント
総合的学習を創る 2004年1月号
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“国際情勢”の見方・考え方を強化!探究クイズ
社会科教育 2015年4月号
学年・分野で考える授業デザイン ここがポイント
中学歴史/「我が国の歴史の大きな流れ」「視点」「感性」をカリキュラムに位置づける
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る