詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/少しずつ難しくなる良問
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
細谷 華世子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4つのコースを決める □+□= 2 □+□= 6 □+□= 9 □+□=12 □+□=16 『教え方大事典』第1巻1年生310 ページにある「楽しい計算パズル」(益城真澄氏)には上のようなパズルが全部で4つある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/奇跡が起きた「九九ずもう」
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/定義【同じ数ずつ】の意識化
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/楽しい「あみだ計算クジ」
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/1年生が熱中! 数当てゲーム
向山型算数教え方教室 2003年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/cm の定着は「伝言ゲーム」で
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/少しずつ難しくなる良問
向山型算数教え方教室 2003年7月号
保健室から1ページ
楽しくPTA活動、楽しく保護者サークル
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
「多読」に導くために授業のここを改善する―中学校
多読三法「五十音順・目次想像・二十ページ」
国語教育 2006年12月号
「障害児の授業研究」誌に寄せて
「よい授業」をめざす交流の場の充実を
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
山下先生の国語授業/中学校
十年後の結婚式友人代表として
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る