詳細情報
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
だまされたと思って,なぞってごらん!
書誌
向山型算数教え方教室
2001年11月号
著者
野中 伸二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 補助計算をやりたがらないA 君 5 年「小数のわり算」では,必ず補助計算 をして解くように言い続けてきた。ほとんど の子はわり算の筆算のとなりに補助計算を書…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
信頼し,毅然と淡々と授業を進める
向山型算数教え方教室 2001年11月号
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
小さな喜びの連続で算数が好きになる
向山型算数教え方教室 2001年11月号
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
「2×3? 分りません」からの激変
向山型算数教え方教室 2001年11月号
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
どんな子も勉強ができるようになりたい
向山型算数教え方教室 2001年11月号
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
「基本型」をきちっと指導しているか
向山型算数教え方教室 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
だまされたと思って,なぞってごらん!
向山型算数教え方教室 2001年11月号
〈誌上“課題研究”〉想定外“子どもの本音”に遭遇→どうする?
長岡文雄の実践記録を読み解く
実践を読んで―私ならこう展開する
社会科教育 2013年11月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 4
子どもの作品を一般で公開するときに
授業力&学級経営力 2025年7月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年9月号
情報機器のなるほど活用術 12
続・ワンスイッチのソフトを作ろう
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
一覧を見る