詳細情報
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
最先端を行く!私のAI活用授業
中学校理科×ChatGPT
学びの効果を最大化するための戦略
書誌
授業力&学級経営力
2023年11月号
著者
真木 大輔
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
私のAI活用事例三選 私のAI活用事例を3つ紹介します。 (1)生徒の振り返りをサポート 生徒の振り返りに対する教員コメントのサポートとしてAIを活用しました。生徒からの学習成果や課題の報告,質問などに対して,AIが適切なアドバイスや回答を提供します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
中学校・理科
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
授業の導入発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
理科
授業力&学級経営力 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
最先端を行く!私のAI活用授業
中学校理科×ChatGPT
学びの効果を最大化するための戦略
授業力&学級経営力 2023年11月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 11
アクティブラーニング評価論の第一はミクロレベルの形成的評価
国語教育 2019年2月号
授業の腕を高める論文審査 180
研究は、テーマを具体的にしぼれ
楽しい体育の授業 2007年4月号
一覧を見る