詳細情報
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第7回)
簡単?難しい?ひき算の筆算
「問題のしかけ」「発問のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力
2023年10月号
著者
天野 翔太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,繰り下がりのあるひき算の計算及び筆算について考える場面です。2年「ひき算のひっ算」の単元に位置づいています。 2位数の加法と減法では,各位の計算を,位をそろえて書けば,2位数の計算が各位の数の計算に帰着され,1位数の加法及びその逆の減法などの計算で処理できることになります。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 12
面積を求めた三角形の数はいくつ?
「授業展開のしかけ」「教材のしかけ」
授業力&学級経営力 2024年3月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 10
ジュースのかさは合わせてどれくらい?
「問題のしかけ」「授業展開のしかけ」
授業力&学級経営力 2024年1月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 9
mLの部屋は,dLの部屋の隣なの?
「宿題のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年12月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 8
だんだん小さくなっている気がする…
「教材のしかけ」「板書のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年11月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 6
十の位から借りられないときは?
「問題のしかけ」「授業展開のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 7
簡単?難しい?ひき算の筆算
「問題のしかけ」「発問のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年10月号
全国各地の報告 教師と多くの方々によるまちづくり活動
北海道別海町=町認証「子ども町長シリーズ」第1弾!第2弾!大成功!
教室ツーウェイ 2010年3月号
発達障がい児のコミュニケーション力をUPする
B他の子へあまり興味を示さない子
トラブルがおさまらないのは、特性を理解していない周囲の側に問題がある
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
学年別5月教材こう授業する
3年
たし算とひき算の筆算
向山型算数教え方教室 2004年5月号
一覧を見る