詳細情報
特集 圧倒的なボリューム!1号まるごと通知表所見文例900
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
数学
書誌
授業力&学級経営力
2023年7月号
著者
大友 正純
ジャンル
学級経営/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
■中学校1年 ○正負の数の学習では,適切に仮平均を設定することで平均が求めやすくなることに気が付き,正負の符号を使うことのよさを感得していました
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校編
数学
1
授業力&学級経営力 2023年8月号
教科別に徹底解説! 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
中学校数学
授業力&学級経営力 2021年12月号
新しい通知表所見文例400
【観点別×段階別】ブレなく伝える観点別×段階別「教科学習」文例
算数
授業力&学級経営力 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
数学
授業力&学級経営力 2023年7月号
「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説
中学校1年/蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から(光村図書)
生徒の考えが見える板書の工夫
国語教育 2023年5月号
高学年/係活動のスタート・編成の実際
係活動、五年のスタート・六年のスタート
特別活動研究 2002年5月号
人と本でプレビュー アーカイブ“社会科60年”を覗く 12
上田薫著『社会科とその出発』同学社、1947年
社会科教育 2011年3月号
分析論文
学校で貧困と闘う―新自由主義による貧困の拡大再生産の反転―
生活指導 2009年6月号
一覧を見る