詳細情報
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ (第11回)
給食,どんなふうに指導していますか?
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
林 真未
・
有田 りりこ
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
かつては完食,今は黙食,となにかと話題の給食。全国どこの学校にもあるにもかかわらず,先生方がそれぞれの考えを持っていて,実は,一律のやり方がないという側面があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 12
あんしんフレーズのベースは「3つのA」
授業力&学級経営力 2023年3月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 10
「想像力」と「共感力」は最大の味方
授業力&学級経営力 2023年1月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 9
友達関係は保護者の最大の心配事
授業力&学級経営力 2022年12月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 8
「うちの子,勉強大丈夫ですか?」にどう応える?
授業力&学級経営力 2022年11月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 7
「先生,もっと言っていいと思うよ!」
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 11
給食,どんなふうに指導していますか?
授業力&学級経営力 2023年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 29
中学年/団体演技(リズムダンス)
動きのコツを見つけて踊ろう!
楽しい体育の授業 2020年8月号
授業・生徒指導に生きるユーモア小話
ことわざも漢字も創作してしまおう
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
ペア・グループ学習 絶対成功の授業エッセンス 6
学び手の自律的判断を生かす
実践国語研究 2022年3月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
一人ひとりへの言葉かけを考えよう―何気ない言葉の波紋
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る