詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
子どもの問いを引き出す! 「教師のいらない授業」の学習課題のつくり方
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「教師のいらない授業」とは 「教師のいらない授業」というタイトルをお読みになって,「どういうこと?」「『教師のいらない』なんて言い過ぎだ」と思われた方も多いでしょう。決して,「教師なんて不必要である」ということではありません。教師は必要です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
算数
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
道徳
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
社会
授業力&学級経営力 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
子どもの問いを引き出す! 「教師のいらない授業」の学習課題のつくり方
授業力&学級経営力 2022年1月号
エクササイズを生かす作戦
〔小学校中学年〕「導入」にエクササイズを取り入れる
道徳教育 2015年10月号
V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
2 自分の子どもはこうしていじめられた実例!
G「まさか、うちの子が!」親が気づ…
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 3
今月のモラルづくり
小さないじめを発見、抑制する方法が必要
授業力&学級統率力 2012年6月号
あこがれの人 紹介 4
あこがれる理由、それは、心を打つ数々の出来事
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る