詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
英語
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
胡子 美由紀
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
POINT01 題材の分析をし,内容(英文)を掘り下げる まず,マンダラートを行い,単元に関して頭の中にあることを書き出します。題材(英文)の背景を調べ,題材そのものの理解と解釈を深めます。題材は授業の生命線です。書籍やインターネットなどを利用し,情報を収集します。テーマの分析などを行い,題材と生徒…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
英語
授業力&学級経営力 2022年6月号
外国語活動・外国語
[アルファベット]ペア探しゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
外国語活動・外国語
[聞く]真実の口ゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
外国語活動・外国語
[話す]ルーレットトーキング 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
外国語活動・外国語
[読む]ワードチャレンジ 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
英語
授業力&学級経営力 2022年1月号
説明文教材の授業で感動の「やま場」を組み立てる
小学校/「年の始まり」で感動の「やま場」を組み立てる
国語教育 2001年3月号
特別支援学級の支援コーディネーター実践
大事なことは、「授業の充実」
生活指導 2008年6月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
図工授業=“本好きな子”への変身レシピ
読み聞かせから絵を描いて読書につな…
授業力&学級統率力 2014年11月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 2
あかねこ夏スキル、一口日記の威力!
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る