詳細情報
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 (第8回)
ミドルリーダーとしての働き方改革
書誌
授業力&学級経営力
2021年11月号
著者
松村 英治
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 自分だけに使える時間がない! 6年前のことです。本校に異動した翌年度,私は研究主任を拝命しました。生活科・総合的な学習の時間の研究が2年目に入り,校内の実践も充実し始めました。ありがたかったのは,研究主任である私に授業の相談をしてくれる同僚が増えてきていたこと。放課後は様々な学年の相談に乗る毎日…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 12
勤務校に自信と誇りをもてる自分のあり方
授業力&学級経営力 2022年3月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 11
孤独な教師を生み出さない職員室の座席決め
授業力&学級経営力 2022年2月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 10
特別活動主任1年生(その2)
授業力&学級経営力 2022年1月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 9
特別活動主任1年生(その1)
授業力&学級経営力 2021年12月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 7
新たなチャレンジをリードする(その3)
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 8
ミドルリーダーとしての働き方改革
授業力&学級経営力 2021年11月号
小特集 子どもに語る“憲法の話”
日本国憲法は、仮の憲法だった? 一〇日間で作成されたGHQ草案
社会科教育 2011年6月号
学期末に準備している私の最後の授業
【中学校(英語)】授業中に英語力を土台から上げる!
授業力&学級統率力 2014年3月号
4 授業名人が伝授する板書の鉄則
A数学授業迷人が伝授する板書の鉄則
数学教育 2011年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 35
【熊本県】郷土に誇りをもち、夢の実現を目指す熊本の人づくり
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る