詳細情報
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 (第3回)
デジタル教科書@
支援ツールとしての可能性
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 デジタル教科書が旬 学習者用デジタル教科書(以下,デジタル教科書)の話題が旬です。本格的に話題になってきたのは昨年の秋にデジタル改革担当相が教科書の原則デジタル化を文科省に提言した辺りからかと思いますが,文科省が大規模な実証事業を進めることもあり,今や教育を専門に扱うメディアはもちろん,新聞の全…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 12
Face to Face から Side by Side へ
授業力&学級経営力 2022年3月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 11
英語嫌いも外国の友達と交流
授業力&学級経営力 2022年2月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 10
ICTで体を動かす?
授業力&学級経営力 2022年1月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 9
照れくささを和らげるAIスピーカー
授業力&学級経営力 2021年12月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 8
保健室から授業にアクセス
授業力&学級経営力 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 3
デジタル教科書@
支援ツールとしての可能性
授業力&学級経営力 2021年6月号
国際理解教育の教材をどのように開発するか
教科の発展から―素材や活動が国際理解にひろがる
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
4年「メモの取り方をくふうして聞こう」でメモをとる体験を楽しくさせる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
「読書力」の育成―評価をどうするか
何を読むか、どう読むか
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
楽しい国語の授業
小学校一年からおとなまで楽しめる授業をつくる
教室ツーウェイ 2010年4月号
一覧を見る