詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第3回)
6月
高学年/子どもと子ども・子どもと教師の「心」を編む
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 フルーツバスケットで友だちを知る 6月は子どもたちが特定の仲間で過ごし始める時期です。そこでフルーツバスケットを通して友だちとの共通点が分かるようにします。「あっ私と一緒だ」という共通点を増やすことで関わりの少なかった友だちの心を近づけます。お題は先生があらかじめ書いておき,箱の中に入れておい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
高学年/想い出と共に未来へ
授業力&学級経営力 2022年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
高学年/ちょっとドキドキ感の演出
授業力&学級経営力 2022年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
高学年/笑う門には福来る!
授業力&学級経営力 2022年1月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 9
12月
高学年/「“望”年会」で新しい年を望もう!
授業力&学級経営力 2021年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
高学年/みんなが注目! 作品掲示の一工夫
授業力&学級経営力 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 3
6月
高学年/子どもと子ども・子どもと教師の「心」を編む
授業力&学級経営力 2021年6月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
動きのある授業で対話・交流を生む
近野秀樹先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
自作資料名人が語る“有名資料の作成秘話”
天からの手紙
道徳教育 2014年11月号
2 「数学的に」説明する力を育てる指導のポイント
@言葉や図を用いて説明する力(数と式)
数学教育 2016年11月号
向山型国語の指導法一覧
向山型問題づくり指導
向山実践×TOSSメモ=学級熱中
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る