詳細情報
特集 今,読むべき100冊
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
生徒指導
教師の読書体験は生徒を変える
書誌
授業力&学級経営力
2021年3月号
著者
千葉 孝司
ジャンル
学級経営/教育学一般/生徒指導
本文抜粋
『画像(省略)』 明治図書 (1988) AさせたいならBと言え ―心を動かす言葉の原則 岩下修(著) 「もっとしっかり洗いなさい」と「お鍋をゴシゴシ言う音が,ここまで聞こえてくるように洗ってごらん」という言い方。あなたが子どもならどちらの言い方の方が,「よし,やろう」と思えるでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
検索履歴
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
生徒指導
教師の読書体験は生徒を変える
授業力&学級経営力 2021年3月号
男の先生と、女の先生
トラブルこそが学びの場
女教師ツーウェイ 2007年7月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 6
授業改善の視点で捉えなおす道徳の教科化での評価へのアプローチ
道徳教育 2017年9月号
教室で絵手紙を描こう
細長い絵手紙を描こう
女教師ツーウェイ 2014年3月号
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「助詞」教科書から出題の面白クイズ…
国語教育 2012年4月号
一覧を見る