詳細情報
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 (第4回)
今月の困った場面:話し合いが続かない,盛り上がらない,深まらない場面
全員参加で学級がまとまる話し合い活動『子ども熟議』に挑戦する
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
江ア 高英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
七月。この時期(に限ったわけではないが)の学級の成長度合いを図るポイントを一つ挙げるとするならば,私は迷わず「話し合うことが楽しい」を挙げる(逆に言うと,「話し合うことが楽しくない」と感じる子どもが増えてくると,必ず学級は停滞または下降する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 12
学校全体で「叱らず伸ばす」教育が共有できない
効果的な取組を学校教育全体につなげ…
授業力&学級経営力 2021年3月号
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 11
今月の困った場面:3学期になっても教師の指示・支援なしに動けない
子どもを信じて,任せて,自治的・…
授業力&学級経営力 2021年2月号
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 10
今月の困った場面:子どものマイナスの部分ばかり見てしまう
教室の空気をプラスに変換する「十割…
授業力&学級経営力 2021年1月号
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 9
今月の困った場面:子どもたちの学習に対する受け身の姿勢が目立つ
白熱する「ディベート的な話し合い」…
授業力&学級経営力 2020年12月号
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 8
今月の困った場面:「ウィズコロナ」の中で対話的な学習に取り組めない
ピンチをチャンスと捉え,対話的な学…
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 4
今月の困った場面:話し合いが続かない,盛り上がらない,深まらない場面
全員参加で学級がまとまる話し合い活…
授業力&学級経営力 2020年7月号
幼児期の反抗と乗り切り方
受け入れて、誉めて、励まして反抗期の子どもを育む
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
この学年で成功する教師の算数トーク
子どもをひきつける「算数トーク」成功事例
3年/古代数詞(ひふみ式)を取り上げ、「数」に興味をもたせる
向山型算数教え方教室 2010年8月号
トピックス 17
「発達障害を含む特別支援教育におけるNPO等活動体系化事業」について
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
女教師がチャレンジする向山型討論への道
原実践に耳をすませよう
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る