詳細情報
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第10回)
どのぐらいのびるゴムと言える?
4年/簡単な場合についての割合
書誌
授業力&学級経営力
2020年1月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,4年生の簡単な場合についての割合です。 いつでもどのぐらいのびるゴムと言える? 30pのゴムをつくり,それをゴムAとします。そして,「ゴムAは,いつでもどのぐらいのびるゴムと言える?」ということを問題として,導入を行います…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
発想の源を問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
「個別最適な学びと協働的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
小学校算数
授業力&学級経営力 2024年2月号
深読み!最新教育ニュース 11
TIMSSとは何か
授業力&学級経営力 2025年2月号
授業名人の発問の法則 10
[算数]共通点・相違点が顕在化する比較発問
授業力&学級経営力 2025年1月号
授業名人の発問の法則 3
[算数]既習事項をもとに,算数を創っていく
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 10
どのぐらいのびるゴムと言える?
4年/簡単な場合についての割合
授業力&学級経営力 2020年1月号
一覧を見る