詳細情報
特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
【特別寄稿】アドラー心理学に学ぼう―共感・信頼・リスペクトが心を動かすカギ―
書誌
授業力&学級経営力
2020年1月号
著者
岩井 俊憲
・
岩泉 康喜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「わかる」と「かわる」 私は,教職を退いてから,自分が大学で心理学を専攻したことは,教師として,本当に良かったと思いました。 その理由は,二つあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言 教育に生かす心理術とは
支配者になる危険性をいつも心せよ
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
「子ども」という生き物の特性を見抜いて操る
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
教師も環境の一部だからこそ心がけたいこと
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
子どもに寄り添い,安心感を与えるための心理術
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
子どもの心を操作しようとしないで,本音で伝える。
授業力&学級経営力 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
【特別寄稿】アドラー心理学に学ぼう―共感・信頼・リスペクトが心を動かすカギ―
授業力&学級経営力 2020年1月号
一覧を見る