詳細情報
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
音楽
書誌
授業力&学級経営力
2019年8月号
著者
倉 弘光
ジャンル
学級経営/音楽
本文抜粋
ポイント1 ゲーム性のある活動でスタートする ゲーム性のある活動は,子どもの興味関心を駆りたてますよね。音楽の授業も同じです。まずはゲーム性のある活動からスタートさせてはどうでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
音楽
授業力&学級経営力 2025年7月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
音楽
授業力&学級経営力 2021年7月号
教科のスペシャリスト秘伝! 子どもがどんどんノッてくる「短時間」ネタ
音楽
授業力&学級経営力 2019年2月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(8)音楽をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
絵心がなくても,運動オンチでも大丈夫! 教科のスペシャリ…
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
音楽
授業力&学級経営力 2019年8月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
人間の温か味と学び方の道筋が伝わってくる
社会科教育 2002年4月号
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
教師のワーキングメモリ不足で子どもを見られなくなる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 25
鈴木実践で実感できたこと
1/27のGC活用研究会
数学教育 2011年4月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
「私たちの道徳」を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る