詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第6回)
低学年/グループ学習
ミニワードウルフで楽しく物語に親しもう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年9月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 ゲームの要素を取り入れる 机の向きを変えるだけで楽しくなる低学年の子ども。グループ学習の形態を生かすならば,その楽しい気分が持続する題材を選びましょう。ちょっとしたゲームの要素を入れるだけで,仲良く盛り上がること間違いなしです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 12
低学年/言葉遊び
オノマトペのおもしろさを体感しよう
授業力&学級経営力 2019年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 2
低学年/はじめての授業参観
詩の朗読で春の気分を伝えよう!
授業力&学級経営力 2018年5月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
低学年/作文・日記
レベルアップの術を獲得して日記名人になろう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 10
低学年/漢字
漢字練習の質を高めよう!
授業力&学級経営力 2019年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 9
低学年/書く活動
お話の組立てをプロから学ぼう!
授業力&学級経営力 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
低学年/グループ学習
ミニワードウルフで楽しく物語に親しもう!
授業力&学級経営力 2018年9月号
「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
理科/一単元全体を貫くもので評価基準を作る
現代教育科学 2003年7月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
静と動を組み合わせる
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
実践
特別支援学校センター機能
「支援籍」が埼玉の特別支援教育を変える
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―小学校
「基本形」の提示と「評定」で子どものやる気を掘り起こす
心を育てる学級経営 2008年6月号
一覧を見る