詳細情報
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(23)運動会をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力
2018年7月号
著者
須賀 知宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
朝会の行進練習では、いつも曲のリズムに合わせて行進ができました。運動会本番では、胸をはって足並みをそろえて誰よりも立派に行進できました。 応援団の練習では、大きな声で応援合戦ができるようにコツコツ練習に取り組みました。本番では、練習の成果を発揮し、校庭に響く大きな声で応援合戦が行えました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(22)遠足で役割を果たして楽しんでいる
授業力&学級経営力 2018年7月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
学級生活
「動機づけ」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
学級生活
「雑談・会話」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
学級生活
「ほめる」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
「話が苦手な先生×話が上手い先生」の習慣
学級生活
「叱る」が苦手な先生×上手い先生
授業力&学級経営力 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(23)運動会をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
国語力の向上―算数教育の視点から 1
算数・数学における記述力
実践国語研究 2007年5月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
3 みんなで学ぶことは楽しい
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
編集部に届いた研究紀要・図書から
国語教育 2000年12月号
2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
身の回りの生活と関連付けた学習課題
数学教育 2011年7月号
一覧を見る